のの合奏(7/21)

ののアンサンブル

2024年07月28日 08:00

こんにちは。
琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。

今日は先日実施したのの合奏練習について。




バスリコーダー「やあ」

たぬきはバスを吹くとき、頭を外して直に吹くタイプです。



8月のボランティア演奏の予定が確定したので、本腰入れて練習せねば~ということで集合しました。
今回は時間に余裕があるため、楽器紹介の時間を取り入れる予定です。




何人で吹くんやというくらい並べられたリコーダー。


当日はひとつずつ楽器を紹介してから、2人で交互に楽器を変えながら全部使って演奏してみる予定です。


全部のメンバー
・クライネソプラニーノ
・ソプラニーノ
・ソプラノ
・アルト
・テナー
・バス


たぬきはバス⇒アルト⇒ソプラニーノと持ちかえますが、持ちかえの余裕が楽譜だと2小節しかないため、楽器を落とさないよう素早く持ちかえて演奏したところ、見事に指の幅が合わずにミスをしました。
でかいのから小さいのに持ちかえるとこういうことになるんだなあ。

そしてその後もアルトの小指の位置が変で吹きながら変えようとしたら案の定吹けずに止まってしまうなど。
よく考えたらその運指の音出さないじゃんと止まってから気がつきました。反射でやってしまった。


当日はそんなことのないよう気を付けます。



浜名リコーダーアンサンブルだと人数がいるため、1人1本で順番にメロディー吹くみたいなかんじの紹介の仕方ができるんですが、今回は2人しかいないため……

はじめはたぬきがお琴で伴奏してる間にかえる氏が持ちかえて全部吹く案もありましたが、たぬきがつまらないので一緒に吹くわ~バスのメロディーないやんけ入れろや~など言いたい放題した結果、いまの楽譜に落ち着きました。

当日はお子さんの前で演奏するので、なかなか見る機会のない楽器で楽しんでもらえたらなあと思っています。



以上、お琴担当たぬきでした。


ブログ村ランキングに参加しています。
お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。
『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。

にほんブログ村

関連記事