静岡県西部を中心に活動するお琴×リコーダーアンサンブルユニット『ののアンサンブル』です。 インスタにも載せている演奏予定に加え、演奏記録や日々の練習についても載せていきます。 Instagram:https://www.instagram.com/itohironono?igsh=NWdiYTJxdDhvZms2

オペラ練習中⑤

こんにちは。琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。今日もたぬき単体参加の浜松市民オペラ『音詩劇かぐや』についてです。

市民オペラの詳細は公式HPへ第8回浜松市民オペラ 音詩劇かぐや

出演者紹介でたぬきの単体写真もあがりました(公式Instagram)音詩劇かぐや 公式インスタ

浜松交響楽団の公式HP『バックステージ』の漫画、めちゃくちゃ似てていつも感動してます浜松交響楽団


公式からアナウンスがありましたが、チケットについては9/29(日)が指定席、自由席ともに完売、当日券もなしとのことです。
9/28(土)についても残席が限られるようなので、もし来られる方はチケット情報の確認をお願いします。



いよいよ本番が近づいてきました!
たぬきは日中の炎天下仕事による体力の消耗が激しく、オケとの練習中に限界すぎて意識が危うい瞬間が度々。
若さと勢いでなんとかなる年齢ではないことを痛感。

自宅での練習量のおかげで不安はだいぶ減ったのですが、肩から上が痛くなったり動かなくなったり肘がはずれかけたり(これは生まれつきの骨の問題)最後の2週間はとにかく怪我しないよう、無理をしないようがんばりました。


オペラ練習中⑤

お琴みぎ側からの撮影


オペラ練習中⑤

お琴ひだり側からの撮影


どっちから見ても五(赤)と七(青)と十(赤)がわかるように。オーケストラピットの中ではライトだけが頼りらしいので、とにかく不安を減らしたい!の気持ち。


オケとの練習は最初から通しの練習になったおかげで、想定していた琴柱の上下が練習できて助かっています。
そこについては今のところミスもなくなんとかスムーズにいっているんですが。


最初と最後の曲、待ち時間があまりに長くてわからなくなる!!己があまりにも未熟。


フルスコアなしで何十小節もカウントするうえにもはや1も2も3も4もわからーん!みたいな状態になり、最後はもう入るところまだだよねと思っていたら曲が終わっていました。びっくりした。

ソリストの方がいたりいなかったりなので、なるべく目印はオケの音でメモしてはいるものの、琴柱を動かすために指揮を見ずにいたらこれ何拍でとってるんだっけわからーん!!になることもあり。



幸い練習動画がきたので、苦手なところのカウント確認して入れるよう特訓中です。本番が不安ゼロで迎えられるように、当日まであと少しがんばりたいと思います。


以上、お琴担当たぬきでした。


ブログ村ランキングに参加しています。お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(練習/リハーサル)の記事
のの練習記録【3月】
のの練習記録【3月】(2025-04-08 08:00)

のの練習記録【2月】
のの練習記録【2月】(2025-04-03 08:00)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
オペラ練習中⑤
    コメント(0)