こんにちは。
琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。
今日はたぬきの、3月20日のお琴お稽古記録です。
この日は3/23演奏会に向けて最後の練習!というタイミングでした。
今回は苦手曲が無いから楽だな~と思っていたら、一周回って弾けなくなってる部分が出てきていました。油断。

■連なる / 沢井忠夫・作曲
(楽器編成)箏4・十七絃1
(練習パート)十七絃
今回 先生はこの曲だけ17絃でした。そしてたぬきはこの曲だけ先生と同じパート。
安心感ありがたい~と思いつつ弾いていたら、見事に細かい所が弾けず。
自宅で練習していて「あっ!!今になって下手な時期きちゃった!!」と思ったところでした。
はやいテンポで弾きながら上がりつつ押し手があるので、2回続けて弾く絃と1回しか弾かない絃があり。
たぬきはそういうところ、脳内で声に出して「二八九九十……」と言うスピードでしか弾けないので、脳内のたぬきが言うの遅いと手がついて来なくなるんですよね~
みんなどうやっているんだろう。
そこ以外は安定して弾けていて安心。これを人は油断という。
■めぐりめぐる / 沢井忠夫・作曲
(楽器編成)十七絃2
(練習パート)十七絃Ⅱ
1章の途中でまさかの弾いているところを見失うという珍事。油断~!!
ちなみに2章もリピートするところを間違えたりページめくるタイミングを間違えたり。油断~!!!
でも細かいところはちゃんと覚え直したので安心して弾けるようになった。気がする。
あとⅠパートのメロディの後ろでずっと「十」弾いては止める作業も安定した。気がする。
まあきっとこれは楽しいよ~という気持ちで、楽しく弾けました。
この日に自分の17絃を持参したため、もはや家で練習はできない状態。
まあリハと本番になんとかするしかないよね~という気持ちで練習を終えました。
今日のところはここまで。
以上、お琴担当たぬきでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。
『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。

にほんブログ村
コメント