静岡県西部を中心に活動するお琴×リコーダーアンサンブルユニット『ののアンサンブル』です。 インスタにも載せている演奏予定に加え、演奏記録や日々の練習についても載せていきます。 Instagram:https://www.instagram.com/itohironono?igsh=NWdiYTJxdDhvZms2

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。

2025年もよろしくお願いします。


冬の連休中は、「今年は曲を作りすぎないことを目標にする」と言っていたはずのかえる氏から楽譜が来たり、かえる氏のリコーダーを借りて2024年に演奏した曲を吹いたりしていました。


あけましておめでとうございます
友情出演:もちかわうそ氏

こんなに借りたけど主にバスとテナーばっかり吹いていました。


昔はもっとメロディーを吹きたいタイプのたぬきだったはずなんですが、そういえば昨年は全然メロディー吹かなかったなあ~と思ったためにたくさん吹いてみたんですが、思ったよりも楽しくなくてびっくりしました。

もしかしたら伴奏パートやってもらったらもっと楽しいのかもしれない。

でも吹いてみたおかげで、思ったよりたぬきは伴奏パート楽しんでいたんだな~ということがわかってよかったです。

ちなみにやってみて思ったより楽しくなかった一番は「鬼滅の刃メドレー」、思っていた通りに楽しかったのは「匠」でした。
そもそも匠は10年以上前のクリスマスで珍しくメロディー多いパートを吹いて、当時ものすごく喜んでいた記憶があります。完全に曲自体が好き。


年が明けてからの数日は、一年の中で一番お琴弾いていても違和感のない日だ!ということで、春の海を弾いたりその他箏曲をたくさん弾いていました。

年末の記事にもありましたが、3月の演奏会に向けて練習しなければ~あと調絃も考えないと~曲順と使用楽器を早く知りたいよ~と思いながら練習しています。

演奏会の曲は特に調絃が面倒なので、近い調絃から練習して、通常の調絃に戻ってきたらののアンサンブルの練習をついでにする、みたいな状態でなんとかやる気を保っています。


お正月の間ブログはちょっとお休みしていましたが、また今週からのんびり更新していきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。



 今日のところはここまで。
以上、お琴担当たぬきでした。 


ブログ村ランキングに参加しています。
お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。
『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(暇つぶし小話)の記事
お琴演奏会準備①
お琴演奏会準備①(2025-04-10 08:00)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
あけましておめでとうございます
    コメント(0)