静岡県西部を中心に活動するお琴×リコーダーアンサンブルユニット『ののアンサンブル』です。 インスタにも載せている演奏予定に加え、演奏記録や日々の練習についても載せていきます。 Instagram:https://www.instagram.com/itohironono?igsh=NWdiYTJxdDhvZms2

過去の購入品紹介(たぬき⑧)

こんにちは。琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。

今日は思い出し購入品紹介です。たぶん8回目。かえる氏に同じ物がほしいと言われて買ってきた譜面台の話です。



そもそもたぬき、昨年の3月にクリエイティブガラやるよって言われてようやく譜面台を買ったんですよたしか。
その時に譜面台の値段があまりに高くて(2,000円くらいであるやろと思っていたら4,000円~5,000円くらいだった)、さすがにもうちょい安いとありがたいな……と思ってたどり着いたこちら。


過去の購入品紹介(たぬき⑧)
友情出演:もちかわうそ氏(大)


本体にはメーカー名も品番もなく、今回かえる氏に買うときにめちゃくちゃ困りました。
「4,000円以下だったはず」の記憶だけで探し当てたこちら、WeltoneのMSN20BKでした。

そして「ブログにのせよう」と写真は撮ったくせに、さっさと迷いなくレシートを廃棄したため価格が思い出せず。
いまネットで調べたら3,200円くらいでした。
島村楽器オンラインストア 譜面台MSN20BK


お店では「吹奏楽部にぴったり!」みたいなポップがくっついていましたが、ほんとそんなかんじです。
ほどよい。過不足ないかんじ。


過去の購入品紹介(たぬき⑧)

この値段でケースもついていて、さらにお琴では譜面台をなるべく平らに低くする必要があるんですが(お客さんから手元がよく見えるように)、そういった部分でも特に問題はなく。

昔のいかにも鉄です!!みたいな重たい譜面台ではありませんが、スチール製だそうです。


過去の購入品紹介(たぬき⑧)
友情出演:もちかわうそ氏(みどり小)


屋外での使用はほぼないという想定で、ほどよい譜面台をお探しの方にはおすすめです。
次回購入のときにまた譜面台の真ん中の装飾だけで探す羽目になることを見越した購入品紹介記事でした。



今日のところはここまで。

以上、お琴担当たぬきでした。

ブログ村ランキングに参加しています。お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(暇つぶし小話)の記事
お琴演奏会準備①
お琴演奏会準備①(2025-04-10 08:00)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
過去の購入品紹介(たぬき⑧)
    コメント(0)