静岡県西部を中心に活動するお琴×リコーダーアンサンブルユニット『ののアンサンブル』です。 インスタにも載せている演奏予定に加え、演奏記録や日々の練習についても載せていきます。 Instagram:https://www.instagram.com/itohironono?igsh=NWdiYTJxdDhvZms2

最近の購入品紹介(かえる氏①) 

こんにちは。
琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。

今日はかえる氏の購入品紹介です。


少し前にかえる氏が「新しいアルトほしいな~」と言っていたので、「黒いのにしなよ(今持ってない色だから)」と軽い気持ちで言ったところ……

最近の購入品紹介(かえる氏①) 
かえる氏、ほんとに黒いの買いました。かっこいー!でもたけえー!

※右端の小さい笛については後日記事にします。


高い方の値段聞いてびっくりした。いや楽器ってそのくらいするもんですけど。わたしの一言で簡単に買う値段ではない。何も考えず軽率に黒(比較的高いらしい)とか言ってしまったおろかなたぬき。


左のアルトがプラスチック(ヤマハ)、右のアルトが木製(鈴木楽器)(値段が高い方)。
木製の方の素材はチンチャン(調べたら手違い紫檀って出てきた)だそうです。
私は木に詳しくないのですが、木に詳しいかえる氏いわく紫檀はかたいらしい。たしかに硬めのでっかい音が出ます。


購入は宮地楽器さん。
遠方なので試奏の代わりに講師の方が選定してくれるとのことで、楽器の希望(こういう用途、こういう音色を希望、など)を伝えて選んでもらったらしい。

選定後の「良い個体が確保できました」というメールが最高だなと思いました。元気な熊を捕えた時くらいにしか聞かないんじゃないかというワードチョイス。わたしも良い個体確保してほしい。


最近の購入品紹介(かえる氏①) 
真ん中は昔からいるいつものアルト。
左と真ん中がヤマハで右だけ鈴木楽器なので、1つ目の穴の位置がちょっと違うということを今回初めて知りました。


届いてから大騒ぎでわあわあ吹き比べ、やっぱり良い~この笛ならこれ吹きたい~など盛り上がりました。二人で。30分以上吹き続けるくらい。

その後かえる氏が家族にお披露目したら「すごいね~」で解散したらしい。そんな馬鹿な……こんなに良い確保された個体を……



そして先程かえる氏から「新しい笛吹いてたら曲おりてきたからそのうち楽譜作る」と連絡がありました。編曲スピードがどんどん早くなる。


かえる氏の購入品②については、また後日記事にします。

以上、お琴担当たぬきでした。



ブログ村ランキングに参加しています。
お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。
『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。
にほんブログ村 音楽ブログ お琴(お箏)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ リコーダーへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(暇つぶし小話)の記事
お琴演奏会準備①
お琴演奏会準備①(2025-04-10 08:00)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
最近の購入品紹介(かえる氏①) 
    コメント(0)