静岡県西部を中心に活動するお琴×リコーダーアンサンブルユニット『ののアンサンブル』です。 インスタにも載せている演奏予定に加え、演奏記録や日々の練習についても載せていきます。 Instagram:https://www.instagram.com/itohironono?igsh=NWdiYTJxdDhvZms2

お琴の爪固定テープのはなし

こんにちは。
琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。


今日はたぬきの演奏グッズ紹介でも出てきた、お琴の爪を固定するためのテープについてです。


お琴の爪は右手の親指、人差し指、中指の3本にはめています。
はめるだけだと弾いているうちに外れてしまうので、医療用のテープをつけている人が多いのです。



しかしたぬきは多汗症ぎみ(治療するほどではないが、そこそこびしょびしょ)という診断を受けている程度には手汗がすごいため、普通の包帯止めるようなテープでは太刀打ちできず。



お琴の爪固定テープのはなし

テーピング先輩~!!
めちゃくちゃ地元の薬局のオリジナルですが、たぶん似たサイズのメーカー品もあるはず。



お琴の爪固定テープのはなし

色んな長さを試しましたが、自分には8センチがちょうどよかった。
8センチで切り揃えたあとに、幅をだいたい半分くらいにしています。

そもそも半分くらいの長さの指用テーピングでよくない?と思ったこともあるんですが、しっくりくるものがなく。
結局はこのサイズのテーピングに戻ってきました。



お琴の爪固定テープのはなし

前は使う分だけ切ってましたが、切り忘れで隙間時間に慌てて切るなどしていたため、もう今は全部切ってポーチに保管、使う分を爪ケースに入れておくようになっています。



色が茶色なので爪をはめたときの見た目がちょっと微妙になるというデメリットはありますが(わりと気にする人が多い部品らしい)、たぬきは外れないことのほうが大事なので……

テーピングにたどり着くまでは本番で外れてしまうこともあり、何度も演奏中にはめ直すこともあったので、今はかなり安心して弾くことができています。
同じ状況の方の参考になれば……



以上、お琴担当たぬきでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。
『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。
にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(暇つぶし小話)の記事
お琴演奏会準備①
お琴演奏会準備①(2025-04-10 08:00)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
お琴の爪固定テープのはなし
    コメント(0)