こんにちは。琴×リコーダー『ののアンサンブル』お琴担当たぬきです。
今日は最近の『ののアンサブル』について。
たぬきがとにかくオペラをやらないとやばい!という状況のため、のの合奏は少なくとも9月はお休みで~あと年内の演奏予定は10月と12月で~くらいの状態で日々を過ごしています。とはいえ、年明けのお教室の演奏会曲目を考えると調弦的事情でなかなか練習できなくなりそうなので、演奏予定のある曲について進捗状況を書いておきたいと思います。
■夢路より(10月演奏予定)
それなりに、よい曲~と思えるくらいには弾けるようになっているけれど弾けば弾くほど運指に悩んでいる曲。
これを右手で弾かないのは甘えかな~とか、ここは左手の音にしたいな~とか、悩み甲斐のある曲です。

丸印ついてるのが左手。
がんばれば右手で弾けるのでただの甘え左手も多いんですが、どこまでがんばるか問題。
■トワイライト・セイリング(10月演奏予定)尺八と17絃の二重奏曲。今までの合奏ですでにたぬきが先生と練習していたことが再現できているので、あとは疲れず最後まで弾く事と、かえる氏が入り間違えないよう合奏練習すること。
■匠(12月演奏予定)←12月じゃなかった!けど書いたので残します
某リフォーム番組の曲です。前よりは弾ける!!でも常に運指を考えているので確定しない!!(C)からが特に怪しい。メロディーが変わるので弾きなれない組み合わせの音になるところが鬼門。あと片手で弾いてたら大わらわになったところを両手ならおすましして弾けるんじゃないかとチャレンジしていますが、今のところ日によって出来が違いすぎる。ちゃんと運指書いて真面目に覚えたら合奏してもパニックにはならないはず。
■クリスマスソングメドレー(12月演奏予定)
たぬきの熱烈なラブコールにより「クリスマスの12日」が最初と最後に入ったメドレーです。うれしい。編曲はすばらしいんですが微妙に弾きにくい音の並び(普段やらない音の組み合わせ、さりげなく1音とばす、上ってたはずなのにいつのまにか下っている、など)のせいでまだ完璧には弾けていません。合奏までになんとかします。
■メリクリ(12月演奏予定)
思ったよりも弾いていて楽しい。9/8拍子(だっけ)のために縦譜作ったら1小節の長さが長くなってしまったので、1列に3小節くらいしか入らなかった。そのためやたらとページが多く、目視の印象より1小節が短いのでたまにびっくりして間違えます。うっかりしなければ弾けるはずの曲なので、合奏のときに注意します。
■ピタゴラスイッチ(演奏予定なし)
急にかえる氏が渡してきた楽譜。「スタッカートみたいに弾ける?」と聞かれたので、弾けるよ~と数回弾いて録音。押し手があるからスタッカートやりにくいところだけスタッカートなしで許されるならたぶんもう合奏できるよ、くらい。
■いのちの名前(演奏予定なし)
たぬきがそのうちやりたいと言ったらすごいはやさで楽譜がきたやつ。弾いていてほどよい難易度で楽しいし予定もないのに弾いてしまう。合奏が楽しみ。
ということで、お休みと言いつつオペラと並行で7曲練習中です。10月以降はのの合奏もあり、年明けの演奏予定が入ればまたそれに向けて1セット用意して練習になる予定ですので、またブログで練習や本番予定についても記事にしていきます。
以上、お琴担当たぬきでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。
『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。

にほんブログ村
今日は最近の『ののアンサブル』について。
たぬきがとにかくオペラをやらないとやばい!という状況のため、のの合奏は少なくとも9月はお休みで~あと年内の演奏予定は10月と12月で~くらいの状態で日々を過ごしています。とはいえ、年明けのお教室の演奏会曲目を考えると調弦的事情でなかなか練習できなくなりそうなので、演奏予定のある曲について進捗状況を書いておきたいと思います。
■夢路より(10月演奏予定)
それなりに、よい曲~と思えるくらいには弾けるようになっているけれど弾けば弾くほど運指に悩んでいる曲。
これを右手で弾かないのは甘えかな~とか、ここは左手の音にしたいな~とか、悩み甲斐のある曲です。

丸印ついてるのが左手。
がんばれば右手で弾けるのでただの甘え左手も多いんですが、どこまでがんばるか問題。
■トワイライト・セイリング(10月演奏予定)尺八と17絃の二重奏曲。今までの合奏ですでにたぬきが先生と練習していたことが再現できているので、あとは疲れず最後まで弾く事と、かえる氏が入り間違えないよう合奏練習すること。
■匠(12月演奏予定)←12月じゃなかった!けど書いたので残します
某リフォーム番組の曲です。前よりは弾ける!!でも常に運指を考えているので確定しない!!(C)からが特に怪しい。メロディーが変わるので弾きなれない組み合わせの音になるところが鬼門。あと片手で弾いてたら大わらわになったところを両手ならおすましして弾けるんじゃないかとチャレンジしていますが、今のところ日によって出来が違いすぎる。ちゃんと運指書いて真面目に覚えたら合奏してもパニックにはならないはず。
■クリスマスソングメドレー(12月演奏予定)
たぬきの熱烈なラブコールにより「クリスマスの12日」が最初と最後に入ったメドレーです。うれしい。編曲はすばらしいんですが微妙に弾きにくい音の並び(普段やらない音の組み合わせ、さりげなく1音とばす、上ってたはずなのにいつのまにか下っている、など)のせいでまだ完璧には弾けていません。合奏までになんとかします。
■メリクリ(12月演奏予定)
思ったよりも弾いていて楽しい。9/8拍子(だっけ)のために縦譜作ったら1小節の長さが長くなってしまったので、1列に3小節くらいしか入らなかった。そのためやたらとページが多く、目視の印象より1小節が短いのでたまにびっくりして間違えます。うっかりしなければ弾けるはずの曲なので、合奏のときに注意します。
■ピタゴラスイッチ(演奏予定なし)
急にかえる氏が渡してきた楽譜。「スタッカートみたいに弾ける?」と聞かれたので、弾けるよ~と数回弾いて録音。押し手があるからスタッカートやりにくいところだけスタッカートなしで許されるならたぶんもう合奏できるよ、くらい。
■いのちの名前(演奏予定なし)
たぬきがそのうちやりたいと言ったらすごいはやさで楽譜がきたやつ。弾いていてほどよい難易度で楽しいし予定もないのに弾いてしまう。合奏が楽しみ。
ということで、お休みと言いつつオペラと並行で7曲練習中です。10月以降はのの合奏もあり、年明けの演奏予定が入ればまたそれに向けて1セット用意して練習になる予定ですので、またブログで練習や本番予定についても記事にしていきます。
以上、お琴担当たぬきでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。
『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。

にほんブログ村
コメント