静岡県西部を中心に活動するお琴×リコーダーアンサンブルユニット『ののアンサンブル』です。 インスタにも載せている演奏予定に加え、演奏記録や日々の練習についても載せていきます。 Instagram:https://www.instagram.com/itohironono?igsh=NWdiYTJxdDhvZms2

オペラ振り返り ①

こんにちは。
琴×リコーダー『ののアンサンブル』たぬきです。 

これからしばらく週1くらいのペースで、浜松市民オペラ振り返り雑談記事を上げたいと思います。 

ののアンサンブルの『音詩劇かぐや』関連記事一覧はこちらから音詩劇かぐや2024 関連記事一覧   


オペラ振り返り ①


時系列で振り返るたぬきのオペラ参加 第1回。

今日は出演の話をもらった昨年の10月から、楽譜をもらった5月くらいまでの話です。  


▼2023.10 先生よりオペラ参加のお話をいただく 

なにもわからないままに秒で出ます!と答えたたぬき。そこに関してはいつも迷いが無い。
ここからたぬきのわくわくな1年がはじまりました。 

この時点では「たぶん楽譜が5月くらいに来る予定」「浜松交響楽団との練習もあるはず」と聞いていました。  


 ▼2024.1.28 オペラのプレコンサート

たぬきは予定が合わず観劇できなかったプレコンサート。
メインのソリストさんたちで何曲か披露したり、オペラの内容についてのお話があったはず。  


▼2024.4初旬 1週間以内に宣材写真提出!の連絡がくる 

先生はともかく我々は宣材写真というものを持たぬ一般人ですが!?と先輩と大慌てしたやつ。
しかも連絡が来たのが他の演奏会のリハ中、来週は本番、みたいなタイミングだったため、期限内に空いている土日が無く。

 しかたないので先輩と二人して過去の写真の中から着物を着ている写真を引っ張り出してきたものの、写真嫌いのたぬきがことごとくまともに写っておらず……

結局たぬきは自撮りの顔面に、お免状式のときの己の着物胴体を己で合成してそれっぽい写真を作りました。これのおかげで無駄にたぬきの合成スキルが上がりました。  


▼2024.4中旬① 公式HPのキャストに名前掲載、チケット情報が出る 

SS席8,000円にびっくりしたやつです。
今まで生きてきて有料の演奏会への参加が1度だけ、しかも2,000円くらいの席だったような記憶。

そんなレベルのたぬきだったので、価格設定にめちゃくちゃびっくりしました。  


▼2024.4中旬② お琴のパートスコアがくる・みんなで合奏 

パートスコアは当然五線譜です。今回は先生が漢数字を振ってから渡してくれました。

今回の作曲家の先生の音楽は#や♭がたくさんで、#の#は1つ上のナチュラル音では?みたいなことも多く、この後数か月の間弾いているうちに、もしやこれってこっちと音同じでは!?という発見が多数ありました。 

そしてどう考えても弾けない音を作曲家の先生に相談するための合奏。びっくりするくらい弾けないけれど、とにかく4つの音をトレモロとか、2つのかなり離れた押し手になってしまう音などを洗い出しました。  


▼2024.5初旬 作曲家の先生からお琴の楽譜直し連絡あり 

そこそこ練習していたところに「お琴の楽譜が結構変わるみたい」という話が。

ええ~じゃあちょっと練習待ったほうがいいのでは?と思い、調弦表の作成をしつつなるべく調弦の数を減らせないか模索する日々を過ごしました。   


▼2024.5.12 結団式(アクトシティ浜松・音楽工房ホール)

楽器博物館2階のホールで結団式が行われました。
結団式が何かもわからないまま参加。

実行委員の方やソリストさんたちの紹介および挨拶と、作曲家の先生によるストーリーおよび曲の解説がありました。

台本を読んではいたもののいまいちストーリーの理解ができずにいたので、このときようやく意味がわかったような気が、しないでもない、くらいの理解度でした。 


▼2024.5.18 チケット販売開始 

チケット販売開始、そして3日後にはSS席両日完売してました。めちゃくちゃびっくり。
実は知人がSS席買ってくれると言っていたのですが、たぬきの連絡が遅くS席に。申し訳ないことを……

チケット販売に慣れていないたぬきということもあり、とりあえず発売すぐの時点でわかっていた指定席+自由席を余分に購入するなどしました。  



記録見ると微妙に記憶と違っているので、記録って大事だなと思いました。
そして色々なところに適当に記録しているせいで集めるのが大変すぎる!ひとところにまとめてほしい(と思って書いているのがこのブログです)  


次回、作曲家の先生が練習に立ち会うと聞いてひっくり返るたぬきたちをお届けします。 


 以上、お琴担当たぬきでした。  



ブログ村ランキングに参加しています。お暇な方は下のボタン押していただくとたぬきのやる気が上がります。『ののぶろぐ』押してもらえばまたこちらのブログに戻ってこられます。にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(暇つぶし小話)の記事
お琴演奏会準備①
お琴演奏会準備①(2025-04-10 08:00)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
オペラ振り返り ①
    コメント(0)